omitted sounds

日々の喧騒にかき消される音たち。そんな音の中から、いくつか拾ってみました。

synth: 音楽制作の必需品、YAMAHA QY100

趣味で集めたシンセは、壮大な構想の下、複雑に配線されては、切り離され、現在は、まともに音が出ない状態で、かなりの期間放置されています。

 

そんな中、久しぶりに制作依頼があり、迷わず手にしたのはYAMAHA QY100。

 

f:id:omittedSounds:20190824125645j:image

 

音楽制作はホントの趣味です。

才能も無いので、ひたすら機材に頼ります。

そんな輩に最適な音楽制作ツールがYAMAHA QY100。残念ながら販売終了品です。

https://jp.yamaha.com/products/music_production/music_sequencers/qy100/index.html

 

QY100の先代である、VHSビデオサイズのQY70を当時新品で購入。アレンジャーとして、XG音源として、常に頼れる存在でした。

ただ、データの管理が面倒だった為、外部メディアが使えるQY100(中古)へのアップグレードに踏み切り、現在に至ります。

 

QY100があれば、音楽制作はお手軽です。

いつも通り、こんな感じで作りました。

 

1.コード進行作成

メロディーだけ貰ったので、まずメロディーに合う、コード決めます。ここは膝上鍵盤、YAMAHA reface dx登場(こいつも素晴らしい)。メロディーを弾きながらコードを探ります。

 

2.パターン決め、ドラフト版作成

コード進行が決まったら、そのコードをQY100に入力し、パターンをコロコロ切り替えながら、色んな組み合わせを試します。イメージに合うパターンで、いくつか曲を組み上げ、ドラフト版を制作します。このドラフト版を依頼者に聞いてもらい、希望する曲調を探ります。

 

3.SMFに変換

曲調が決まったら、ドラフト版にアレンジを加えますが、ここからはDAWを使います。DAWにデータを持ち込む為にSMFに変換します。

 

QY100には「EXPAND BACKING」という機能があります。この機能、重要です。

これは、QY100のパターントラックをmidiトラックに変換する機能です。パターントラックをmidi トラック変換ししてから、SMFとして取り出します。

 

そしてSDカードでDAWに、、と思いきや、これがスマートメディアです。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/スマートメディア

 

そんなメディアを読み取れるリーダは、少なくなりました。

サンワサプライ USB2.0 カードリーダー ADR-ML18BKN https://www.amazon.co.jp/dp/B01M1JL03M/

 

4.DAWでアレンジ

アレンジと言っても、私の場合、音を差し替えて、音を減らすのみです。

 

まずDAWでSMFを読み込みます。これは全てのDAWで可能です。

 

そして、より音質の高いシンセの音に、差し替えるのですが、この作業が非常に楽しい。音楽を作ってる!という気分に浸れます。

 

残念ながら肝心のシンセが使えないので、今回は今すぐ使えるXG音源の最高峰、MU2000のみです。

 

そして音を減らします。

音を加えるには才能が必要ですので、私は音を減らします。パート丸ごとミュートして、ひたすら減らします。こうする事で、シンセの音の良さが引き立ちます。

今回はXG音源なので、ほぼそのまんま、にしました。

 

 

はい、これで終了です。

 

QY100は、多くのパターンを内蔵していますが、多過ぎないので選びやすく、使いやすいものばかりです。もちろん最新!ってのはありませんが、最新!を求められる事も無いので全く困りません。

ゲーム機感覚のボタン配置とUIは本当に秀逸です。やはり手放せないなぁ、と改めて実感しました。

 

 

迷わずと言いながら、実はQY100を手にする前、せっかく持っているiPad Pro 9.7を使おうと、YAMAHA Mobile Music Seqencerに挑戦しました。ところが、コード進行→パターン設定→パターン調整という、私のワークロードに合う使い方が見つからず時間切れ。使い慣れた機材に日和ってしまったと言うのが、実際のところ。

 

次の機会には、必ずチャレンジしたいと思います。